主にプラスチックハンガー、ドレスパック、フック、フィルムパッケージ、紙パッケージ等の服飾資材の取り扱い部門と、プラスチック雑貨、子供用品、工業用樹脂部品等の取り扱い部門がございます。
服飾資材は、量販店の指定業者として、品質責任の元提供させていただいております。
特に昨今の重要課題である「プラスチックごみ削減」に向けての独自の取り組み「APRES」は、FYSが認可を得た「広域認定制度」により、廃棄されるハンガーを企業様に代わって全国規模で回収し、リユース・リサイクルしております。この取り組みは、CSR活動・業務削減として各企業様より大変評価をいただいております。
各種プラスチック雑貨につきましては、現在OEMでの生産を行っております。
2024/9/1 | 一般財団法人日本SDGs協会より、弊社APRESスキームの活動実績と更なる目標に対して評価され、 3度目のSDGs宣言をする運びとなりました。 |
---|---|
2024/7/3 | 2023年6月〜2024年5月、1年間の廃プラ削減量を環境省へ報告しました。 リユース:155.71t/リサイクル:66.30t、合計222.01t。CO2排出量に換算すると59.72tとなります。 |
2024/4/22 | KanFA主催の「KanFA SDGs AWARD 2023」にて、パートナーシップ賞を受賞しました。 評価いただいた内容と繊研新聞の記事です。 |
2023/7/7 | 2022年6月〜2023年5月、1年間の廃プラ削減量を環境省へ報告しました。 リユース:164.25t/リサイクル:71.96t、合計235.71t。CO2排出量に換算すると63.40tとなります。 |
2023/4/1 | 協同組合 関西ファッション連合(KanFA)に加入しました。 |
2022/11/8 | 特許庁に出願しておりました「APRESマーク」が商標登録されました。 |
2022/9/22 | 一般財団法人日本SDGs協会より弊社APRESスキームの実績と更なる目標に対して評価され、 2度目のSDGs宣言をする運びとなりました。 |
2021/9/1 | 一般社団法人日本SDGs協会より弊社APRESスキームの実績が評価され、 SDGs宣言をする運びとなりました。 |
2020/12/11 | 「第21回グリーン購入大賞」の授賞式に招待されました。受賞の詳細はこちらです。 |
2020/11/25 | グリーン購入ネットワークによる「第21回グリーン購入大賞」プラスチック資源循環特別部門 において、FYSが「優秀賞」を受賞しました。 |
2020/11/25 | 「国際 生地・素材EXPO 秋」出展の様子が繊研新聞で紹介されました。 |
2020/9/30 | 10/27〜29東京ビッグサイトで開催されます「国際 生地・素材EXPO 秋」に出展いたします。 ぜひ、弊社ブース:西展示棟【F14-18】へお立ち寄りください。 |
2020/9/8 | 「APRES」事業が一般社団法人日本SDGs協会に認定されました。「12.つくる責任 つかう責任」 |
2020/7/20 | 7/15JAFIC環境配慮型資材展への出展模様が繊研新聞で紹介されました。 |
2019/6/17 | 繊研新聞に「APRES」が紹介されました。「流通ハンガーの再利用・再生推進」 |
2019/1/25 | FYSのサスティナビリティ推進活動「APRES」を商標登録し、廃プラ問題への活動を強化しました。 |
2018/10/22 | 持続可能な社会の実現を目指す環境省キャンペーン「プラスチックスマート」に参加しました。 |
2018/9/20 | バングラデシュでの生産を本格的に開始しました。 |
2018/8/30 | 一般社団法人 日本アパレル・ファッション産業協会(JAFIC)に入会しました。 |
2018/4/5 | バングラデシュ協力企業との契約を完了しました。 |
2016/11/30 | 繊研新聞【Topに聞く】に掲載されました。「ハンガーリサイクルで広域認定」 |
2016/10/18 | 繊研新聞に掲載されました。「産業廃棄物処理の広域認定活用事業本格化」 |
2016/2/1 | 中国山東省威海市にFYS活ミ海事務所を開設しました。 |
2015/10/5 | 環境省より産業廃棄物の広域的な処理を行える「広域認定」を受けました。 |
2015/2/1 | 岐阜米野リユース・リサイクルセンターを開設しました。 |